翻訳・ことば

メタファーであそぶ 【番外編】

今回の記事はメタファーであそぶ【メタファーの翻訳】の番外編です。英語のメタファーを歌詞やセリフなどから見つけ、日本語訳をいっぱい考えてみよう!というアクティビティ(遊び)を行いました。その中での訳例やディスカッションなどを上記の記事にまと...
翻訳・ことば

名詞はモノ。動詞は行動。それだけですか?

中学校の英語の授業を思い出してみてください。「'desk’の品詞は何ですか?」「…名詞です。」「はい、正解です。これはモノなので名詞ですね。」こんなやりとりありましたよね? 確かに、モノを表す言葉は文法上「名詞」と呼びます。それに対...
学び・気づき

KH Coderで何ができる? -ヨルシカを分析してみた

こんにちは!みなさん、KH Coder を使ったことはありますか? 大量の言語データ(コーパス)を分析する時に使えるフリーソフトです。 私みたいにコードが書けない人でも、クリックすれば形態素解析をしてくれて、その後の分析もでき...
翻訳・ことば

ちがいはなんだ?:眠い/眠たい

眠い?眠たい? ある日の午後、母と夕食の買い出しに出かけた時のことです。「あー、お母さん、眠たいわー。」「お母さんも眠いなー。」「お母さん、眠いと眠たいって何が違うんやろな?」「え、一緒ちゃう?」 いやいや、そんなはずはない!...
翻訳・ことば

バイリンガルが ルー大柴 になる理由

留学帰りの人が、日本語の中に英語を織り交ぜて話して、「おいおい海外かぶれかよ~」って言われる話、よくありますよね。 個人的には、翻訳を勉強するようになってからは特に、日本語の語彙や表現の豊かさもすごく大切だと考えるようになりました。...
学び・気づき

Zoomオンライン授業の感想 by大学院生

こんにちは! 世界はいま大変な状況になっていますね。私たちが所属する大学院の授業も、4月の始め2週間は中止となりました。 しかし、3週目からは、授業によってはビデオ通話のアプリ、Zoomでおこなわれることになりました。 ...
翻訳・ことば

目的によって変わる翻訳

こんにちは!今回は、目的をどう設定するかによって訳出がまったく変わってくる、というお話をします。 スコポス理論とは いきなり理論!?と思われるかもしれませんが、翻訳学では基礎的ともいえる概念です。簡単に説明します。ご存知の方は...
翻訳・ことば

どこまでが『翻訳調』か – terms of endearment から考える

まったく答えの出ないような問いをタイトルにしてしまいましたが…今回は、日本語にはない英語特有の、愛情を示す呼びかけの言葉について考えてみます。 呼びかけの言葉の種類、例 愛情を示す呼びかけの言葉なんてくどい言い方をしてしま...
翻訳・ことば

あなたの一人称は? 性格が出てるとか。

一人称について考えたことはありますか?皆さんは自分のことをどう呼んでいますか?一人称には私たちのアイデンティティが表れているのです。 どれを選ぶかは翻訳において基礎でありながら重要なものなのです。では、少し考えてみましょう!
Sponsored Links
タイトルとURLをコピーしました