翻訳・ことば 翻訳の修正過程を言語化 ―下訳から字幕へ― ここ数ヶ月で、ふたりで字幕翻訳に挑戦した際の技術的な面についてご紹介してきました。本記事では、今回の活動のメインである実際の翻訳部分について共有してみたいと思います。 字幕翻訳が他の分野と一線を画している大きな要素は、やはり文字だけ... 16.12.2022 翻訳・ことば
翻訳・ことば 【字幕翻訳】リサーチで翻訳はどう変わる? 翻訳に欠かせないリサーチ。字幕翻訳にどう影響する?いくつかの観点からその影響を考えてみました。すると、字幕ならではのメリットが見えてきました! 11.10.2022 翻訳・ことば
翻訳・ことば 正規表現って? – 字幕翻訳に挑戦 番外編 – みなさん正規表現はご存じですか?使ったことはありますか? PTCでは最近字幕翻訳の練習をするにあたって、準備などに使ったツールや準備の過程をご紹介してきました。 今回は、知っていたらすごく便利な「正規表現」について説明してみよ... 17.07.2022 翻訳・ことば
翻訳・ことば 字幕翻訳に挑戦!AegiSubと仲良くなろう編 字幕翻訳に挑戦しました!字幕の表示時間の調整に使用した「AegiSub」というツールの機能や使用方法についてご紹介します。 03.07.2022 翻訳・ことば
翻訳・ことば 字幕翻訳の下準備 ―Subtitle Edit― 翻訳者の仕事って何でしょうか? もちろんその名の通り翻訳が翻訳者の仕事ですが、それだけではないと思います。 たいていの翻訳者は、翻訳支援ツールを使いこなしていたり、複数の辞書を一つのソフトに集結させて使っていたりします。「PC... 03.04.2022 翻訳・ことば
翻訳・ことば 字幕翻訳に挑戦!Vrewと仲良くなろう編 今回は「おさるのジョージ」の字幕翻訳に挑戦してみました!字幕作成には何層ものプロセスが必要です。各プロセスで使用する様々なツールについてご紹介します。今回はVrewという動画編集ソフトについてです! 03.04.2022 翻訳・ことば
翻訳・ことば ラップ詞を翻訳してみる ~日本語と英語の違い~ はじめに 以前担当したゲーム翻訳の中で、ラップ詞がありました。 十数行の翻訳に数日をかけて、英語で韻を踏んでいるところは日本語でも韻を踏める言葉を探し、苦し紛れに日本語のラップ詞を書き終えました。 私はいつも、友人に「翻... 09.01.2022 翻訳・ことば
翻訳・ことば 言葉や情報の順番は意味の根幹? 今回の記事は、Heart of Darknessの2種類の訳書(中野訳; 1958、黒原訳; 2009)を分析するシリーズのフィナーレです🎉1週間を通して、語彙の変遷に注目したり、規範をちょこっと探ってみたりと、様々な側面... 31.03.2021 翻訳・ことば
翻訳・ことば Heart of Darknessで見つけた品詞の変化 Heart of Darknessの2種類の訳書(中野訳; 1958、黒原訳; 2009)を分析するシリーズの記事です。これまでの記事では、語彙やセリフの語尾などの細かい部分に焦点を当ててきましたが、今回からはもう少し大きな視点で翻訳につ... 30.03.2021 翻訳・ことば