PTC について

Practical Translation Clubへようこそ !

本ウェブサイトでは…

  • 翻訳実践
    多岐にわたる文書の翻訳を練習し、気になったこと、議論したことを記事にして投稿していきます。
  • コメント・ご質問
    翻訳、私たちの活動、何に関してでもご意見やご感想をお聞かせいただけると嬉しいです!
  • お仕事依頼
    翻訳はまだまだ練習中の私たちですが、何かお手伝いできることがあればぜひお声掛けください☺

お問い合わせは  
こちらから →

Click!

サイト運営者

私たちは2021年3月、関西大学外国語教育学研究科 通訳翻訳学領域にて修士課程を修めました。

大学院では主に理論の勉強をしており、実践する機会はあまりありませんでした。

でも、そもそも通訳翻訳を大学院で勉強しようと思ったのは、訳す行為自体に惹かれているからです。

理論と実践は共存して然るべきだと考え、修士1年目の夏に、ふたりでひっそりと「翻訳実践練習クラブ」を立ち上げました。

本ウェブサイトPractical Translation Club では、そんな私たちが日々翻訳を練習する中で考えたことや不思議に思ったことをみなさんと共有していきます。

岡村 ゆうき

学部時代に受けた通訳翻訳の授業で「訳す」ことの楽しさと難しさを感じ、興味を抱く。専門演習では、談話分析を学ぶ。その間も通訳翻訳の練習は継続し、4年次には第12回学生通訳コンテストで準優勝した。その後、「訳す」ことの本質を学びたいと考え、大学院に進学する。修士の研究の関心は、通訳翻訳プロセスと訓練。
2021年に修士課程を修了し、現在は会社勤めをしながら、通訳翻訳練習に励んでいる。

渡邉 里菜

学部1年次に「翻訳学概論」の授業を受け、コースの最終課題で理論に基づいて翻訳を行う楽しさに気づく。3年次から始まる専門演習では字幕翻訳を学ぶ。その後モラトリアム期間に突入し、就職はせず大学院に進学する。修士の研究の関心は字幕翻訳、特にファンサブ。
2021年に修士課程を修了し、現在はインディゲームの翻訳やその他翻訳にかかわる仕事をしながら、ローカライズスペシャリストを目指す。

PTC お問い合わせは  
こちらから →

Click!
Sponsored Links
Share this page ...
Follow us on...
Practical Translation Club – PTC
タイトルとURLをコピーしました