高校や大学(学部)時代に、私たちが知っておきたかったことなどをこちらでシェアしていきます!
少しでも多くの学生と、勉強の楽しさを共有できたらな、と思います 🙂

はじめての社内通訳 たくさん学んだ2年間
半導体業界で通訳を経験し学んだことをまとめています。通訳者として、社会人として、学んだことは数知れず。半導体業界に参入する方向けの参考資料も紹介しています。

はじめての社内通訳 すべてを失う1週間
社内通訳者デビューを果たすも、多数の壁にぶち当たった1週間。何ができなかったのか、どうやって克服しようとしているのか。駆け出し通訳者の苦戦をお楽しみください。

チェック工程の言語化の必要性
翻訳プロセスのチェック工程はどのように行われているのでしょう?チェック工程が抱える課題について共有します。

足を踏み入れて2か月、ゲーム翻訳の世界
プロフィールページも更新してみたのですが、私、渡邉は修士課程終了後どこにも就職をせずフラフラと、お声がけいただける場所で働かせてもらっています。その一つにインディゲームの翻訳があります。本記事では、私がゲーム翻訳の世界に足を踏み入れて感じた...

KH Coderで何ができる? -ヨルシカを分析してみた
こんにちは!みなさん、KH Coder を使ったことはありますか?大量の言語データ(コーパス)を分析する時に使えるフリーソフトです。私みたいにコードが書けない人でも、クリックすれば形態素解析をしてくれて、その後の分析もできてしまう、本当にあ...

Zoomオンライン授業の感想 by大学院生
こんにちは!世界はいま大変な状況になっていますね。私たちが所属する大学院の授業も、4月の始め2週間は中止となりました。しかし、3週目からは、授業によってはビデオ通話のアプリ、Zoomでおこなわれることになりました。今回の記事ではZoomでの...

意外と知らない!卒論を書く時に便利なWORD機能3つ
こんにちは!大学4年生のみなさん、卒業論文はもう書きましたか?今回は卒論またはレポートを書く時に、覚えていると便利なWORDの機能を3つご紹介します。※私がWindowsを使っているので、紹介するショートカットキーはすべてWindowsのも...

“the”=「やつ」かもしれない!
冠詞 “the”は日本語の「やつ」で置き換えられる?英語の特徴の一つは、「冠詞」と思う人も多いのではないでしょうか!だって、日本語にこんなん無いし。学習者としては、本当に悩ましい!この記事は以下に当てはまる人には、ぜひ、読んでもらいたい!例...