何かをしないと…と思いながらも
行動に移すことをためらってしまっている人必見!
こびとがチーズを得ようと切磋琢磨します。
チャレンジには、恐怖心がつきものですよね。
各章には2通りの訳を掲載しているので、
両方目を通すもよし、
好きな方を見つけて読むもよし、です!

仕事もプライベートも含めて、人生うまくいかない?
マイケルに秘訣を教えてもらおう!

シカゴで開催された同窓会にて、みんな社会人としての悩みを話し合う。マイケルが、何かおもしろい話をしてくれるようだ。

迷路を駆け巡り、チーズを探すネズミとこびとに密着!
こびととネズミの違いとは?

マイケルが話し始めた小人とネズミの話。人間が怠惰になっていく様子が見られます。

しっかり暮らすネズミたちとぬくぬく暮らすこびとたちに事件が起こる!
あなたならどんな対応をする?

すぐ行動に起こす人ってすごい。
私はいつもリスクを考えてしまう。

こだわり?傲慢?変わりたくない? 戯言はこの辺にしておこう。

自分にとって都合の悪い現実は受け入れられない人間、ヘムとハウ。
ここへきてハウが少しポジティブネスを発揮し始める。
より浮き彫りになるヘムのクズさ…

本当に怖いのは、変わること?変わらないこと? ハウが出す決断とは!

こわい、こわい。
でも、笑ってみよう。

恐怖心はいつでも悪者? 二歩進んで一歩下がってもいいじゃない!

ハウなりの、恐怖心克服術!

あきらめそうなとき、ハウの気づきはあなたの背中を押してくれるに違いない。

ここまで順番に読んだ人は、もうハウを応援したくなっているはず。
ハウ、頑張ります。

もし、うまくいかなかったら?失敗したら?死んだら?
まぁ、とりあえず、ハウの真似をしようよ!

ついに、ハウ、乗り越えます。

イメトレは大事。スポーツもチーズ探しも関係ない!

想像力、妄想力って大事だなぁ。

馴染みのものには愛着が湧く。美化もする。
だけど、去るモノは追わない方がいいのかもしれない。

ここまで来たら、もう気持ちは高ぶったまま!

ランナーズハイ? それでもいいじゃない! 意外な結果に心躍らせよう!

どこまでも友だち思いのハウ。
ヘム、久しぶりの登場。

何もうまくいかない? いいえ。あなたがそこに立ち止まっているだけ。

恐怖心を乗り越え、過去の自分をしっかり分析するハウ。

悩むあなたを救うのは、あなた自身。

ハウ、考えます。

人生は先が見えない。あなたの道しるべって何ですか?

ハウ、考えをまとめます。

変化に乾杯! 無駄なことは今すぐやめよう。

ポジティブネスとは!

人生の教訓はいつでもシンプル。心に留めておこう!

数々の名言、まとめはこちらです!
チーズ探求物語、ついに終焉。

マイケルの話から学んだことって? みんなに起きた変化とは?

同窓会で集まったみんながこの物語について話し合います。
みなさんは、ご自分が誰に近いと思いますか?
ヘム?ハウ?スニフ?スカーリー?

私たちが本当にすべきことは? 適材適所とはよく言ったもんだ。

マイケルはこのお話を実際のビジネスシーンで生かした模様。
体験談を語ります。

教訓は実践で生かそう。さぁ、迷路の時間だ!

最終章―同級生たち、成功体験を分析する。
Spencer, J. (1998). Who moved my cheese. An a-mazing way to deal with change in your work and in your life. New York: GP Putnam.
Comments